参政党静岡 / 県連会長挨拶

先人から受け継いだこの国を守りたい。

日本一高い富士山と日本一深い駿河湾、日本一のメロン生産と日本一のピアノ生産、日本一平均的な静岡県は、さまざまな自然とものづくりが好きな、のんびりおおらかな人が集まる場所です。

そんな日本らしい静岡県で、日本を守るために活動しています。


(参政党静岡 所属議員3名 <令和5年10月現在>)

主な活動

◎具体的な取り組み/活動事例

令和5年 (2023年)

・9月 島田市議会議員 さげさか大介 公認議員

・4月 湖西市議選挙において山本あきこ議員当選

・2月 焼津市議選挙において鈴木まゆみ議員当選

令和4年 (2022年)

・6月~ 参議院選挙

5月 静岡支部設立総会

>> 詳細はこちら

◎活動予定

・タウンミーティングを定期的な開催

・自主勉強会を定期的に開催

・リアル/オンラインミーティングを月に一度開催

 >> 党員 & 参政党静岡党員になりたい方はこちら

県連会長 あいさつ

参政党静岡県連会長 : 高田晃宏

【あいさつ】

参政党静岡県連会長を拝命しております、高田晃宏と申します。
静岡市清水区において電気工事業を営んでおります。

ここ清水区も、以前は映画の撮影も頻繁に行われるなど、街には賑わいがありました。
しかし今ではシャッター街も増え、特に先のコロナ政策により、私がお世話になった旅館も閉業に追い込まれるなど、街全体が沈んでいるように思えてなりません。

私たちの記憶には豊かだった清水の姿が残っています。しかし今の子供達の目に映るのは、ひっそりとした街、そして自信を失い、下ばかり向く大人の姿です。

時代の流れでしょうか、仕方がないのでしょうか。

そんなことはありません。私たち日本人には、幾千年を超える歴史と文化、伝統があります。
戦後のGHQの占領と、世界中を覆わんとするグローバル全体主義により、たくさんの物が消されようとしていますが、なお私たちの身体には先人たちが残してくれた日本人の大和魂が宿っています。

かつて、和をもって貴しとなす私たちの先人は、何のために多大な犠牲を払いながらも戦いに挑んだのか、命にかえて後世に残したものは何なのか。私たちはあれほどの大戦を経験しながら、未だ禊が済んでいません。それどころか戦争の歴史すら忘れようとしています。

かつての日本人は、今の私たちを見て何を思うでしょうか。

私たちが本当の日本人に立ち還り、真にこの国を守り抜く政治家が生まれるならば、必ず日本は蘇ると信じて疑いません。

参政党は、一般市民が作り上げる素人集団です。しかし子供や孫、未来の日本人に、今を生きる私たちの責任において政治に参加し、教育を通して将来の日本再興を目指す、日本で唯一の国民参加型政党です。私たちが自ら学び次代へ受け継ぐための仕組みを、全力で作って参ります。

皆さんの参加を、心よりお待ち申し上げます。